INTERVIEW

自分がずっと続けられる仕事といえば、
自分の好きなことだろうと。
自分の「好き」を仕事にできる
エンタメ企業に決めました。
法務本部
第一法務グループ(2015年入社)
右:西田春香さん
法務本部
第一法務グループ(2016年入社)
左:中村真帆さん

お二人のプロフィールを教えてください。

西田:2015年入社の西田春香です。入社1年目は、セールスマーケティング部東日本セールスグループ(現:マーケティング本部マーケットプロモーション2部)で営業の業務をしていました。主に、アニメキャラクターグッズを取り扱うお店のゲーマーズさんの本部を担当し、都内の一部CDショップ店(タワーレコードさん、HMVさん等)も担当していました。入社2年目からは現在の法務本部に異動し、映像・映画作品の契約や、当社の持つ映像・映画作品の権利を事業者にライセンスする契約を担当しています。

中村:2016年入社の中村真帆です。入社してから現在まで法務に在籍しています。主に、映像・映画作品の契約、新規事業の契約、特約店(タワーレコードさん、HMVさん等)との契約や会社法務関連業務を担当しています。

法務本部のお仕事は具体的にどのようなものなのでしょうか?

中村:法務本部は、社内の様々な契約を担当する部署になります。アーティストやコンテンツに関わる契約条件について問題がないかを確認し書面に落とし込むのが主な仕事ですが、その他にもアーティストやコンテンツのリリースや事業展開において、関連法令や規約に抵触しないか等の確認をしたり、リリースや展開に支障が生じないようリスクヘッジを行ったりもしています。
その中でも、私は、映像・映画作品の担当をさせて頂いてます。昨年6月迄はアニメ作品を主に担当していたということもあり、畑が違うと異なる業界慣習を学びながら業務にあたっています。その他には、新規事業の契約にも携わらせて頂いています。コンテンツ関連とは全く異なる契約内容の場合もあるので、守備範囲を広げることを意識しています。

西田:法務本部の業務内容は中村さんの説明の通りです。私は映像・映画作品の契約を担当しているので、主に、映像・映画作品に関する契約の書面の作成やチェックなどをしています。これまで担当してきた作品ジャンルは、洋画、邦画などの映画関係が多く、現在は韓流ドラマ、アニメ関係の契約を主に担当しています。韓流ドラマは、法務本部に異動してから現在まで担当しています。具体的な作品例を挙げて言うと…たくさんあるので難しいですが、直近ですと『楚喬伝~いばらに咲く花~』や『花遊記<ファユギ>』の国内で事業を展開する契約を担当しました。
契約書を作成・チェックをするとひとことで言っても、作品のジャンルが異なれば、物事の考え方やルールが異なることがよくあります。また、1つの作品を契約すると言っても、取引の内容によって契約の種類が多岐に渡ったりすることもあります。ですので、契約業務を通じて、そのジャンル・業界の仕組みの全体像を知ることができたり、様々なことを多面的に見ることができる面白い業務だと思います。

いつも契約書を一から作るのですか?

中村:そうですね。作品の制作担当から条件等をヒアリングして、契約書をいちから作ることもあれば、先方から届いた契約書案を確認し内容を調整していくというということもあります。

仕事のやりがいを教えてください。

中村:法務の仕事は、売上や視聴数のように数字で出てくる仕事ではないので、結果が見えにくいですが、契約を担当した作品が世の中でバズったり、人気になってたりすると「よかったな」とやりがいを感じます。

西田:私も中村さんと同じです。あと、作品についての対社外の窓口は制作担当になるので、交渉事などは制作担当が行うのですが、何かを企画したときに契約面で悩み事があるときや、制作進行中に何か問題が生じたときに、制作担当から相談を受けて、良い方向に事が運ぶように一緒に方法を考えたり助言をしたりして手助けができたときにも、やりがいを感じます。

仕事をする上で意識している事はありますか?

西田:契約を進める上でいつも意識していることは、客観的な視点を持つことや公平性を持つようにすることです。制作担当は愛情込めて熱い想いで作品を作ったり盛り上げようとするので、たくさん色々なことを考えています。その中で、気付かないうちに、大小問わず会社にリスクがある条件を握って契約しようとしてしまうこともあります。そこで、自分の会社にリスクが無いように、契約条件や契約内容をしっかり検討しながら、書面を確認したり作成したりしなければいけません。
また、相手方も同じくらい作品に対する思いや会社の立場があります。ですので、自分の会社を守るという立場でありながらも、相手方の立場になって考えたり思いも汲み取りながら契約を進めることを意識しています。会社とは言えども、人と人との付き合いで成立する部分もあるので、譲ってもらいたいものは相手方に譲ってもらい、相手方に譲れるものは譲るように心がけて契約を進めています。

法務本部には二人とも全く知識なく入りましたか?

西田:実務で使える知識は全く無いと言っていい状態で入りました。学生時代は知的財産法を学んでましたが、学問として学んでたことと実務は違うと感じます。もちろん、学問として学んだことが生きないということではありませんが、実務ならではの慣習やルールなどがあり、その慣習やルールに則って物事を考えなければならないことがあるので、日々業務を進めながら学んでいるという感じです。

中村:私も法学部で、知的財産権法を専攻して勉強はしていましたが、実務は違うというか…。これまで学んできたことを基礎知識としつつ、さらに一から勉強している感じです。

どうしてエンタメ企業に入ったのですか?

中村:元々音楽聴いたり、映画観たり、ライブ行ったり、お笑いを見たり...と、とにかくエンタメが好きだったのが一番の理由です。大学の専攻を決める際も、エンタメに関連することを学びたいという理由で選んだくらいでした。その頃から、エンタメ企業に入って、自分の勉強したことを活かして仕事をしたい!という思いは強くあったのですが、就活の波や枠の狭さに不安を感じ、実際の就職活動ではエンタメ以外の様々な業種の会社にエントリーしたり会社説明会にも参加したりしていました。ですが、自分が興味のないものを扱う会社で働くイメージが沸かず、就職活動にも身が入らなかったため、自分が本当にしたいことは何なのかを再度考え直した結果、自分の好きを仕事にできるエンタメ企業での就職を望むに至りました。

西田:中学時代に授業か何かの一環であった職業研究で、あるエンタメ企業を見学させて頂き、そこで実際に働いている人とお話をさせて頂いたことがあるのですが、その際に、エンタメを世に送り出す人たちの仕事が面白そうと思ったことが大きなきっかけです。その頃から、音楽を聴くのが好き、アニメを見るのが好き、漫画を読むのが好き…と、「エンタメ」という言われることに関するものなら何でも興味があったのですが、もし働くなら、自分の「好き」を仕事にしたいという思いがありました。仕事というと、楽しいこと・面白いこともあれば、そうでないことも多くあると思います。寧ろ大変なことが多いと思いますが、大変な局面に立ったときにそれを乗り越えようと思える力が何かというと、「好き」という気持ちだと自分は思っています。「健やかなるときも、病めるときも…」と何かの誓いの言葉ではないですが、自分がずっと続けられる仕事といえば、自分の好きなことだろうと思い、そうであれば自分の好きなエンタメに携われる企業だろうと、エンタメ企業に就職することを希望した次第です。

正直、法務がどういう風に仕事されているのかイマイチ想像できなかったのですけど、意外とたくさんの人と関わって、コミュニケーションを取ることが多いのですね。

西田:法務のイメージって、四六時中デスクで誰ともコミュニケーションを取らず黙々と書類を作っているような固いイメージを持たれると思いますが、実はそういうことは無く、多くの方と関わっています。契約書を作成したり確認したする上で、単純に目に見える数字だけの契約条件だけではなく、どうしてこのような契約条件になったかの背景や事情などをしっかり把握しなけば適切な契約書は出来上がらず、またリスクの無い契約をしなければならないため、契約条件を握る担当とたくさんコミュニケーションを取っています。また、現場のことは現場に出ている方がよく知っているので、契約業務に何らかの形で少しでも活かせるよう、現場の生の声を聞かせてもらったり、現場の状況を教えてもらったりします。ですので、「法務」という言葉からイメージされるより、意外にも様々な方と多くコミュニケーションを取っています。

法務本部では契約以外の仕事はどういったものをされてるのですか?

中村:私は、サイトの利用規約やキャンペーン告知文章を作ったり、レビューをしたりしています。他には、商品の表示方法の確認やお客様からの問い合わせ対応へのアドバイスをしたりもしています。

西田:社内で権利関係・法律に関する問い合わせや相談を受けることがあるので、その対応をしています。

二人は業務で関わりはありますか?

西田::個々で担当している案件は異なるのですが、一人で考えながら書面を作っていると、考えが煮詰まったり、ひとりよがりな文章になっていることに気付かなかったり、契約書の作成や確認の依頼主のニーズを反映出来ている文章になっているのかどうか不安になることがあります。そういう時に「この文章で意味伝わる?」「こういうこと言いたいんだけど、良い文章が思いつかなくて…何か良い言い回し無い?」みたいな感じで相談しています。

中村::「コレ大丈夫ですかね?」って確認しあったりしますね。第三者の視点は大事で、違うジャンルの契約をやっているからこそ気づける部分もあるので、よく相談をさせてもらっています。

他の部署に比べてウリは何ですか?

西田:契約や会社法務の業務って、会社全体を知らなければ進められないことが多々あるので、会社のことを広く知れるというのは結構ウリかもしれないですね。

中村:あと、数字とか業務の流れとかが契約書面上、可視化されているので、どういうビジネス構造でできてるのかがわかってくるので、すごい勉強になります。「こういう感じで成り立っているんだな」みたいな。

西田:そういうこともあり、もし今後、制作やマーケティング、営業などの他部署に異動することがあっても、「こういう契約が必要だな」とか「こういう権利や経済条件を取ってきたら良いだろうな」といったことが簡単に想像しやすくなるし、役に立つだろうなと思います。

あなたにとってポニーキャニオンとは?

西田:逆質問が失礼なことを承知の上でしちゃうのですが、内定者の皆さんは会社説明会や採用面接を経てどんな印象を持ちました?
内定者:私は、こういう業界って厳しそうな、怖そうな人が多いイメージだったんですが、ポニーキャニオンの面接が楽しくて、雰囲気がよくて、入りたいと思いました。
西田:内定者の皆さんが頂いた印象の通りで、会社の雰囲気は良いと思います。自分も社内で様々な方と接するのですが、暖かく優しい人が多いなって思います。あと、良い意味でキャラの濃い方が多いと思います。(笑)

中村:業務では、年次が上の方と接することも多いんですが、皆さんすごく丁寧に優しく接してくださる印象です。また、アーティストやコンテンツに対して熱をもって真摯に向き合っていることも業務を通じて感じますね。

将来の夢を教えてください

西田:今はまだまだ修行の身というか、先輩方に色々教えてもらいながら育てて頂いているので、早く先輩方から巣立ちして一人でこなせるようになりたいです。そのために、まだ経験したことのない音楽作品に関する契約や新規事業の契約などに携わったり、会社法務のことも学んだりと、様々なことを吸収していきたいと思います。そして、どんな相談を受けても適切なアドバイスできて、社内の様々な方に役に立てられる法務担当になれたらと思ってます…うーん、自分で言っておきながらなんですが、めちゃめちゃ大きすぎる夢だ…(笑)

中村:私は結構夢見ちゃうタイプというか(笑)壮大な夢ですけど、いつかは現場から契約までを自分でできるようになりたいなと思います。とはいっても、それを叶えるための今の一番の目標は、国内外ジャンルを問わず契約を担当できる人材になることです。

就活生に何か一言をお願いします。

中村:私は就活をはじめた時に、結構周りを気にしてしまって、他と自分を比べちゃったりして、しんどくなった時があったので、比べることももちろん大事だとは思うんですが、比べつつも自分の方向性というか、自分がやりたいことを貫いて頑張って欲しいなと思います。自分のペースを大切に。周りが毎日面接に行ってたりすると、焦るかもしれないですが、ライブに行きたければ行っていいし、好きなものを大事にしながら頑張って欲しいです。

西田:私もマイペースにやることが一番大事だと思います。自分がうまく進まないときに、周りが「内々定貰った」とか「次は最終面接」とかという話を聞くと、すごく気になって焦ったりしてしまうのですが、焦りだすと、自分の気持ちに嘘をつき始めたり、自分自身を見失ってしまったりと、負のスパイラルに陥ってしまいます。自分も全然選考が進まない「無い内定」な悩める就活生だったのですが、負のスパイラルに陥ったら進めるものも進まなくなってしまうと思い、「自分を出してうまく行かなかったら、単に縁が無かっただけ!以上!」と振り切って、とにかく前向きな気持ちを保てるように自分に言い聞かせていました。周りを気にするのも必要だと思うのですが、自分のコンディションを崩すくらいなら、様子を伺う程度で抑えるのが良いと思います。とにかく、自分を大事にしながら就活に臨んでもらえたらと思います。

インタビューページのトップに戻る