Visual Detail映像作品詳細

熊川哲也 Coppelia(コッペリア)
  • 熊川哲也 Coppelia(コッペリア)

熊川哲也 Coppelia(コッペリア)

DVD

¥8,580(税込)

2004.11.17 発売

本編収録時間
97分
品番
PCBX.50643
POSコード(JAN)
4900527008939
面数 片面・二層
リージョン 2.日本・ヨーロッパ・南アフリカ
映像圧縮方式 -
画面サイズ 16:9
モノクロ / カラー カラー
音声 リニアPCM(音楽)
字幕 -
発売元 TBS

  • twitter
  • facebook
  • line

商品紹介

◆クラシック・バレエの表現に新たな可能性をもたらした記念碑的作品『コッペリア』

機械仕掛けの人形に恋をした老博士と若さあふれる恋人たちが織り成す物語に演出家・熊川哲也がまた一つの命を吹き込む。

『コッペリア』(副題「エナメルの眼をした娘」)の初演は1870年、パリ・オペラ座。アルトゥール・サン=レオン振付、レオ・ドリーブ音楽による全3幕のバレエとして誕生した。物語のモチーフとなっているのは、恋人のいる青年が夢中になった娘が、実は得体の知れない老博士の作った等身大の自動人形であった、というE.T.A.ホフマンの怪奇小説(バレエではこれを明るくコミカルなタッチに仕立てた)。これより後に産声を上げることになる『くるみ割り人形』や『ペトルーシュカ』などに見られる、人形が生命を得るという題材をバレエにもたらしたのは、この『コッペリア』が先駆けといわれている。この作品の内包するこうした魅力的な要素の数々は、これまで世界各国の振付家の心を突き動かしてきた。近年の特筆すべき版にはローラン・プティ版(1975年)、ピーター・ライト版(1995年)などがあるが、今回、熊川哲也はそれのいずれとも趣を異にする新たなプロダクションを構想している。
フランス流の軽妙さの奥に潜む神秘性──熊川ならではの鋭利な視点でとらえた『コッペリア』とは果たして!?

スタッフ

芸術監督熊川哲也
出演熊川哲也
神戸里奈
スチュアート・キャシディ
・・・康村和恵 Kバレエカンパニー
指揮アンソニー・トワイナー
演奏東京交響楽団
収録2004年5月20日 Bunkamuraオーチャードホール

※初回限定、初回生産などの表記がある場合は、無くなり次第終了または通常盤に切り替わります。また、仕様は予告なく変更する場合がございます。